お知らせ
お知らせ
2025年7月28日
「製薬企業(GQP,GMP等GxP)の人材育成を考える」コミュニティのキックオフミーティング開催報告
2025年6月14日、京都薬科大学で対面参加者およびWeb参加者を含む計24名で、「製薬企業(GQP, GMP等GxP)の人材育成を考える」コミュニティのキックオフミーティングを開催しました。
深田京薬会リンク委員長の開会挨拶に始まり、コミュニティ管理者の山口がコミュニティの趣旨を説明しました。山口は、過去20年間で製薬企業に就職する薬剤師が3割減少していること、これにより製薬企業での技術職(製剤技術、薬事、総括製造販売責任者、医薬品製造管理者など)としての薬剤師の人材育成が困難になっていることなどの課題を指摘しました。
また、今年5月の薬機法一部改正の概要や、GMP、GQP、GCPといったGxP関連性についても説明しました。山口は、今後本コミュニティが製薬企業に勤務する京薬会OBと連携し、薬剤師の確保・育成、特に製造・品質管理・安全管理などのGxP分野への関心を高めるための意見交換を行なう計画であることを説明しました。
その後、複数の製薬企業関係者、薬局経営者、臨床開発担当者、行政(薬務)関係者などが、それぞれの立場から薬剤師の採用難、育成課題、キャリアパス、 GMPなどに関する意見や経験を共有しました。京薬会本部からは、今後人材育成に関する意見交換を活性化させ、将来的には本コミュニティからGCPやGQPなどのグループ化(分科会)も視野に入れる方針が示されました。
最後に、川島京薬会副委員長が参加会員に京薬会リンクへの登録を呼びかけ、卒業生の就職後の状況把握の重要性を強調されました。
また、GMP、GQPなど、製薬企業での仕事の魅力を学生に伝え、現役世代だけでなく転職希望者を含むリカレント教育の必要性を提唱し、京薬会会員に協力を求められました。
キックオフミーティング後には、山科駅近くに場所を移して懇親会が開催され、参加者間の交流が深められ、貴重な情報交換ができました。
深田京薬会リンク委員長の開会挨拶に始まり、コミュニティ管理者の山口がコミュニティの趣旨を説明しました。山口は、過去20年間で製薬企業に就職する薬剤師が3割減少していること、これにより製薬企業での技術職(製剤技術、薬事、総括製造販売責任者、医薬品製造管理者など)としての薬剤師の人材育成が困難になっていることなどの課題を指摘しました。
また、今年5月の薬機法一部改正の概要や、GMP、GQP、GCPといったGxP関連性についても説明しました。山口は、今後本コミュニティが製薬企業に勤務する京薬会OBと連携し、薬剤師の確保・育成、特に製造・品質管理・安全管理などのGxP分野への関心を高めるための意見交換を行なう計画であることを説明しました。
その後、複数の製薬企業関係者、薬局経営者、臨床開発担当者、行政(薬務)関係者などが、それぞれの立場から薬剤師の採用難、育成課題、キャリアパス、 GMPなどに関する意見や経験を共有しました。京薬会本部からは、今後人材育成に関する意見交換を活性化させ、将来的には本コミュニティからGCPやGQPなどのグループ化(分科会)も視野に入れる方針が示されました。
最後に、川島京薬会副委員長が参加会員に京薬会リンクへの登録を呼びかけ、卒業生の就職後の状況把握の重要性を強調されました。
また、GMP、GQPなど、製薬企業での仕事の魅力を学生に伝え、現役世代だけでなく転職希望者を含むリカレント教育の必要性を提唱し、京薬会会員に協力を求められました。
キックオフミーティング後には、山科駅近くに場所を移して懇親会が開催され、参加者間の交流が深められ、貴重な情報交換ができました。
(記)リンク委員会 山口 隆弘